研究目的Research Objective
ファッション業界においては、ファッションというくくりでユーザー動向の変化を捉えることはすでにできなくなっており、産業が持続的に価値を提供していくためには、人々の生活や日々の行動などすべてに関わる出来事を丁寧に見つめ、ライフスタイル全般を捉え直す必要性が生じています。
本部門は、本所価値創造デザイン推進基盤に蓄積された知や人文知を活用し、医療・介護・健康などライフスタイルに関する事柄の動向を洞察しつつ、技術種(シーズ)を未来のライフスタイルに展開していく手がかりを得ていくことを目的とします。
Developments in the fashion industry require a focus on consumers’ lives and a reconsideration of all aspects of their lifestyles.
With financial support from Toyoshima, this research project is designed to use insights from Design Led-X and the humanities to assess market needs connected to every aspect of consumers' lifestyles—everything from fashion and healthcare to medicine and elder care—and turn existing technology into business solutions.
研究者Researchers
- 野城 智也YASHIRO TomonariProfessor
- 東京大学 生産技術研究所 教授(本研究部門 特任教授を兼務)建築生産、サステナブル建築を長年にわたって研究。近年はイノベーション・マネジメントも研究し、その著書は日本公認会計士協会学術賞を受賞している。
ホームページ
- マイルス・ペニントンPENNINGTON MilesProfessor
- 東京大学 生産技術研究所 教授(本研究部門 特任教授を兼務)前・英国王立芸術大学院IDE(イノベーション・デザイン・エンジニアリング)学科長。科学技術と芸術の融合をいち早く目指した試みを主導。
- 戸矢 理衣奈TOYA RiinaProject Associate Professor
- 東京大学 生産技術研究所 特任准教授
ファッションや美意識・身体意識の変容の歴史を研究。独立行政法人経済産業研究所などでの勤務を経て現職。著書に『銀座と資生堂:日本を「モダーン」にした会社』『下着の誕生:ヴィクトリア朝の社会史』など。
- 吉村正昭YOSHIMURA MasaakiResearch Fellow
- 東京大学 生産技術研究所 リサーチフェロー
早稲田大学電子通信学科卒、日立製作所入社。通信部門で開発、設計等を担当。移動通信事業の初期から参画、モバイルシステム本部、海外移動体開発本部等の本部長を歴任。2018年4月より吉村技術士事務所代表技術士
ホームページ
- フローラ・ウェルWEIL FloraProject Researcher
- 東京大学 生産技術研究所 特任研究員
2019年5月に英国Royal College of Art及びImperial College修士課程修了(Innovation Design Engineering専攻、両校でダブルマスター。Distinction, Dissertation Award 2018)
協力メンバーCooperation member
- 協力メンバー | Cooperation member
- 馬場博幸BABA Hiroyuki
- 東京大学 生産技術研究所 特任研究員 東京大学国際オープンイノベーション機構プロジェクトマネージャー
東京工業大学大学院電子システム専攻修士課程修了。1985年東京電力株式会社入社、主に、電力保安通信網の計画、並びに、情報通信事業の立ち上げ・経営に従事。2015年から現職。
過去の在籍者Alumni
- 過去の在籍者 | Alumni
- アンドリアナ・ナソウNASSOU Andriana
- 尾崎マリサOZAKI Marisa